
在宅ケア向け暴力等防止啓発 ポスター1
暴力・ハラスメントに気がついていますか?
嫌だな、しんどいなと思ったことは我慢せず、1人で抱え込まずに、相談・報告してみましょう。暴力・ハラスメントは、事業所全体の問題です。訪問看護師が安心して働ける職場づくりを目指しましょう。
ダウンロードボタンでPDFが開きます

在宅ケア向け暴力等防止 啓発ポスター2
暴力・ハラスメント対策が必要です
暴力・ハラスメントを受けて離職を考えた訪問看護師の割合は29.7%でした。
「今後の対応について明確に示してほしい」「話し合う場がほしい」「複数人で訪問する体制をとってほしい」という声が挙がっています。
ダウンロードボタンでPDFが開きます

在宅ケア向け暴力等防止 啓発ポスター3
2次被害は防ぐことができます
患者や家族からの暴力・ハラスメントは1次被害、暴力を受けた被害者が管理者や同僚の言動でさらに傷つくことを2次被害と言います。被害者には、あなたは悪くない、暴力行為が悪いことを伝え、自責感を持たないように配慮していきましょう。
ダウンロードボタンでPDFが開きます

在宅ケア向け暴力等防止 啓発ポスター4
訪問時の危険をCheck!
訪問時の危険は、訪問宅のみならず、事業所から訪問先までの移動を含めて考えます。危険な場所は何か、危険物は何か、危険な状況とは何か、初回訪問時に訪問地域を含めた危険を確認しておきましょう。
ダウンロードボタンでPDFが開きます

在宅ケア向け暴力等防止 啓発ポスター5
事業所内で暴力・ハラスメント対応を統一
在宅ケアの場で暴力・ハラスメントが発生した時、どのように対応しますか?
チームとして統一した対応がとれるように、様々な状況を想定して、事前に事業所内で話し合い共有しておきましょう。
ダウンロードボタンでPDFが開きます

在宅ケア向け暴力等防止 啓発ポスター6
訪問看護師を守るための包括的暴力防止対策
訪問看護師が暴力被害を受けないための包括的暴力防止対策として、7つ挙げました。事業所内で対策を推進していきましょう。
ダウンロードボタンでPDFが開きます